たぬの長い一日 その2
2007年04月02日
たぬです。皆様またまたご無沙汰ちゃんです。
なかなか更新できなくて申し訳ありません。
更新しないもんだから 記憶もだんだん定かでなくなって参りました。
Σ( ̄∀ ̄lll)
そ・・・ソリは許されませんか、そうですか・・・。
忘れる前にとっとと更新して参りますね。
残りわずか2時間しか残ってなかったたぬ。
とにかく片っ端から回らねばならないので 写真は一切撮ってません。
ううう・・・とにかく進まねば~
何回か来たり この仕事をしていると 顔見知りはそれなりに出てまいります。
アレ・・・どこかで見た事ある歯磨き粉だなあ・・・
更に進むと・・・やっぱり!!
マヌカハニーのコーナーにいらっしゃいました。女性オーナーさんが。
こんにちは~ 買いに来ました~ さっきあっちのブースでプロポリスの歯磨き粉売ってましたが、アレやっぱりそうですよね~
あれ、あっちの会社と重なるといけないと思って今日は出さなかったのです。(ウチの方がちょっと安い)
ニュージーランドからいらしている女性オーナーさん、金髪碧眼の外見とはうらはらに 実に流暢な日本語をお話になります。(文字も読めます)
たぬのお隣の奥様がたぬのプレゼントしたここのハチミツにはまってしまい、運がよければ買って来ますと約束していたのでした。
最近では本拠地の北海道より関東で即売やってる事の方が多いようです。
じゃ、またお会いできたらよろしくお願いします~
マヌカが世界的にブームになってきたので ハチミツも500円ばかり値上がりする予定だそうです。
たぬ、マヌカ3個に 他のハチミツ(クローバーとか)3個買いました。
お・・・重・・・。
まだスタートだというのに 大荷物にしてしまったたぬ。
でも戻れないのでここで買っておかねば後々後悔するのです。
急ピッチで回るたぬ。
・・・あ、あれは・・・
いつも何故かあるブース ワインの会社です。
後々で気が付きましたが、反対側にここのライバル会社のブースが出ておりました。
入った入り口が違えばここに滞在する事はなかったと思うとこれも何かの縁だったのかもしれません。
どうも~
酒の飲めないたぬが唯一好きな銘柄のドイツワインがこちらで手に入るのです。
担当は?と聞かれてもあんまり覚えていないたぬ。
お相手していただいたおねいさんと話しているうちに思い出した事がありました。
そういえば、こんなものを持ち歩いております~
おねいさん大爆笑でした。
たぬの差し出したソレはもう1年以上昔に送っていただいたヨレヨレの試飲会の案内状でした。
会場となったお店を探す為持ち歩いたそれには・・・
すでにお辞めになった社員さんのハンコが・・・。
いやあ~面白いです、たぬさん。 せっかくだから安くしておきますのでお試しになりません?
・・・てな訳で特価ワインとお勧めワインをちょっとだけ試飲。
おいしいですねえ~
また飲めないのが分かっているのだけど お勧めワインを数本注文。
そして会計の時
そういえば、こんなのもあります~ 私の名刺要りますか~
たぬの名刺をご覧になったおねいさん 顔がこわばりました。
え・・・ひょっとして 〇〇〇〇さんですか?
ハイ~裏に山ほど御社のワインが積んであるのを存じております~
実は親会社でオリジナルラベルのワインを大量に仕入れているのを 入社して知ったのでした。
初めてこちらでワインを購入した時はまだフリーランスだったのです。
多分ウチの偉い人(代表あたり)が展示会に来て大量に買っていったんでしょうね。基本的に別会社なのでたぬは無関係ですよ~
おかしな所で人の縁というのは繋がるものです。あまりにロットが多いのでおねいさんも覚えておいでの出来事でした。
ま、近くにお寄りの際はご利用ください。リラクゼーションサロンですから~
何気にサロンの宣伝をしてたぬは更に進みます。
(  ̄Д ̄) あ~ハーブのお店だ~ どうせ個人は相手にしてくれないんだろうな~
ハーブを主に置いているブースを見つけました。ぱっと見スパイス系のモノが多かったです。
う~ん、コリは使いづらいなあ~
何となく見ているとセールスのお兄ちゃんが声をかけてきました。
なんに使うのかと言われたので体質改善とエステの材料に使うのだと申し上げますと
もし良かったらこちら差し上げます
お兄ちゃんが持ってきたのはリコリスの枝でした。
もらったのは良いけど、使い方が分からなくて~
(  ̄Д ̄) えっ?普通に使えますよ~ただ、加熱する時にちょっと面倒ですけど~
・・・とたぬが逆に抽出方を伝授。
そういう使い方を言われたのは初めてです。ご縁がありましたら是非~
枝をもらってルンルンなたぬでした。ふっふっふっ・・・コレ たぬには利用価値かなりありますから~
何とか回りきって反対側の部屋へ・・・。
しかし、この時点で残り時間15分・・・。
(〃゜д゜;A アセアセ・・・
あっ!!こんちは~社長~
たぬのサロンで使っているお水のブースがありました。
今日はここでやっているのですね~
このお水、週刊誌や新聞紙面を騒がせた例のアレです。(←リンクはつけてませんよ~)
大臣のお陰ですっかり有名になっちゃいましたからね~どうです?調子は。
ま、ボチボチってトコかな~
この方もうちの代表に振り回されて大変な思いをしていらっしゃいます。まあ、お仕事ですからしょうがない部分ではありますけどね。
そうこうしているうちに蛍の光が・・・閉館の時間なのでした。
じゃ、社長!!もちょっと回ってくる~
Σ( ̄∀ ̄lll)エッ!!もう終わりでしょ?
社長の心配をよそに ここからが勝負です。すぐには閉めないのでとにかく見れるだけ見に走りました。
ざっと見てお水のコーナーに戻ったたぬ。
じゃ、社長。また今度ね~
ちょっと待ってて、横浜でしょ?一緒に乗っけてってあげる。
(゜∇゜ ;)エッ!?ホントですか~いいんですか~
\(⌒▽⌒)/わーいわーい
何度も言うように ここまでたどり着くのに 結構な交通費になるので たぬはここからの移動が大っ嫌いなのです。
すいませ~ん便乗させていただきます~たぬです~
メーカーさんの用意した車にたぬも便乗移動です。
・・・そう、ここからが長いたぬの1日の始まりなのでした。
更に続くぞ(予定)
なかなか更新できなくて申し訳ありません。
更新しないもんだから 記憶もだんだん定かでなくなって参りました。
Σ( ̄∀ ̄lll)
そ・・・ソリは許されませんか、そうですか・・・。
忘れる前にとっとと更新して参りますね。
残りわずか2時間しか残ってなかったたぬ。
とにかく片っ端から回らねばならないので 写真は一切撮ってません。
ううう・・・とにかく進まねば~
何回か来たり この仕事をしていると 顔見知りはそれなりに出てまいります。
アレ・・・どこかで見た事ある歯磨き粉だなあ・・・
更に進むと・・・やっぱり!!
マヌカハニーのコーナーにいらっしゃいました。女性オーナーさんが。
こんにちは~ 買いに来ました~ さっきあっちのブースでプロポリスの歯磨き粉売ってましたが、アレやっぱりそうですよね~
あれ、あっちの会社と重なるといけないと思って今日は出さなかったのです。(ウチの方がちょっと安い)
ニュージーランドからいらしている女性オーナーさん、金髪碧眼の外見とはうらはらに 実に流暢な日本語をお話になります。(文字も読めます)
たぬのお隣の奥様がたぬのプレゼントしたここのハチミツにはまってしまい、運がよければ買って来ますと約束していたのでした。
最近では本拠地の北海道より関東で即売やってる事の方が多いようです。
じゃ、またお会いできたらよろしくお願いします~
マヌカが世界的にブームになってきたので ハチミツも500円ばかり値上がりする予定だそうです。
たぬ、マヌカ3個に 他のハチミツ(クローバーとか)3個買いました。
お・・・重・・・。
まだスタートだというのに 大荷物にしてしまったたぬ。
でも戻れないのでここで買っておかねば後々後悔するのです。
急ピッチで回るたぬ。
・・・あ、あれは・・・
いつも何故かあるブース ワインの会社です。
後々で気が付きましたが、反対側にここのライバル会社のブースが出ておりました。
入った入り口が違えばここに滞在する事はなかったと思うとこれも何かの縁だったのかもしれません。
どうも~
酒の飲めないたぬが唯一好きな銘柄のドイツワインがこちらで手に入るのです。
担当は?と聞かれてもあんまり覚えていないたぬ。
お相手していただいたおねいさんと話しているうちに思い出した事がありました。
そういえば、こんなものを持ち歩いております~
おねいさん大爆笑でした。
たぬの差し出したソレはもう1年以上昔に送っていただいたヨレヨレの試飲会の案内状でした。
会場となったお店を探す為持ち歩いたそれには・・・
すでにお辞めになった社員さんのハンコが・・・。
いやあ~面白いです、たぬさん。 せっかくだから安くしておきますのでお試しになりません?
・・・てな訳で特価ワインとお勧めワインをちょっとだけ試飲。
おいしいですねえ~
また飲めないのが分かっているのだけど お勧めワインを数本注文。
そして会計の時
そういえば、こんなのもあります~ 私の名刺要りますか~
たぬの名刺をご覧になったおねいさん 顔がこわばりました。
え・・・ひょっとして 〇〇〇〇さんですか?
ハイ~裏に山ほど御社のワインが積んであるのを存じております~
実は親会社でオリジナルラベルのワインを大量に仕入れているのを 入社して知ったのでした。
初めてこちらでワインを購入した時はまだフリーランスだったのです。
多分ウチの偉い人(代表あたり)が展示会に来て大量に買っていったんでしょうね。基本的に別会社なのでたぬは無関係ですよ~
おかしな所で人の縁というのは繋がるものです。あまりにロットが多いのでおねいさんも覚えておいでの出来事でした。
ま、近くにお寄りの際はご利用ください。リラクゼーションサロンですから~
何気にサロンの宣伝をしてたぬは更に進みます。
(  ̄Д ̄) あ~ハーブのお店だ~ どうせ個人は相手にしてくれないんだろうな~
ハーブを主に置いているブースを見つけました。ぱっと見スパイス系のモノが多かったです。
う~ん、コリは使いづらいなあ~
何となく見ているとセールスのお兄ちゃんが声をかけてきました。
なんに使うのかと言われたので体質改善とエステの材料に使うのだと申し上げますと
もし良かったらこちら差し上げます
お兄ちゃんが持ってきたのはリコリスの枝でした。
もらったのは良いけど、使い方が分からなくて~
(  ̄Д ̄) えっ?普通に使えますよ~ただ、加熱する時にちょっと面倒ですけど~
・・・とたぬが逆に抽出方を伝授。
そういう使い方を言われたのは初めてです。ご縁がありましたら是非~
枝をもらってルンルンなたぬでした。ふっふっふっ・・・コレ たぬには利用価値かなりありますから~
何とか回りきって反対側の部屋へ・・・。
しかし、この時点で残り時間15分・・・。
(〃゜д゜;A アセアセ・・・
あっ!!こんちは~社長~
たぬのサロンで使っているお水のブースがありました。
今日はここでやっているのですね~
このお水、週刊誌や新聞紙面を騒がせた例のアレです。(←リンクはつけてませんよ~)
大臣のお陰ですっかり有名になっちゃいましたからね~どうです?調子は。
ま、ボチボチってトコかな~
この方もうちの代表に振り回されて大変な思いをしていらっしゃいます。まあ、お仕事ですからしょうがない部分ではありますけどね。
そうこうしているうちに蛍の光が・・・閉館の時間なのでした。
じゃ、社長!!もちょっと回ってくる~
Σ( ̄∀ ̄lll)エッ!!もう終わりでしょ?
社長の心配をよそに ここからが勝負です。すぐには閉めないのでとにかく見れるだけ見に走りました。
ざっと見てお水のコーナーに戻ったたぬ。
じゃ、社長。また今度ね~
ちょっと待ってて、横浜でしょ?一緒に乗っけてってあげる。
(゜∇゜ ;)エッ!?ホントですか~いいんですか~
\(⌒▽⌒)/わーいわーい
何度も言うように ここまでたどり着くのに 結構な交通費になるので たぬはここからの移動が大っ嫌いなのです。
すいませ~ん便乗させていただきます~たぬです~
メーカーさんの用意した車にたぬも便乗移動です。
・・・そう、ここからが長いたぬの1日の始まりなのでした。
更に続くぞ(予定)